筑波山、雲 ― 2011/11/10 15:35
筑波山 ― 2011/11/15 15:34
妖怪 ― 2011/11/18 17:16
妖怪人間ベムの実写版やってるんだね!
子供の頃たまに再放送のアニメ見てたっけ。
当時はまじで怖くて、一人で見るのは勘弁してもらいたいって感じだったよなあ。
今なら大人だし、じっくり見てみたい。
かなり独特の雰囲気を持った秀作だと思う。
ああいう設定、俺大好きかも。
妖怪と言えばだ、今水戸の歴史館で河童のミイラの展示をやってるとかで、その宣伝ついでだか、茨城新聞に「妖怪見聞」っていう連載がある。
わが家に割と近いところの話が載っていたので書きとめておきましょう。
11/7掲載、鬼に関する話
・・・石岡市龍神山には「茨城童子」がすみ、夜ごと里人をさらって食べた・・・
(龍神山はうちから約5km。こえーよー。)
11/8掲載、天狗に関する話
・・・岩間愛宕山(笠間市)の十三天狗たちは、羽団扇を持って雲にのり、妖魔を打ち払い、厳しい修行で身に付けた術によって重い病人を救ったり、天候を予知して作物の豊凶を占ったりして、村の人々を幸せにした・・・
(愛宕山はうちから約3km。よかった~。茨城童子退治してくれるかな。仲良くしたいね!)
それから、近所の人に教えてもらった話。
うちから150mくらいの道路、田んぼの脇のちょっとくねった昔からの道だけど、あそこはカマイタチが出るそうだ。
最後に私自身の体験。
犬の散歩でよく通る道なんだけど、まあ田舎の立派な道で、立派な歩道もある。
けど交通量は少なくてさびしい。
たまにウォーキングの人とか犬連れの人が歩いてるけど、普段は散歩中に人と出会うこともなく、車1~2台とすれ違う程度かな。
その日も夕方、いつものように歩道を犬と歩いてたのね。
そしたら、前方、坂の上の方からコロコロとドングリが数個、転がってくるのさ。
ころころころころころころころころ。。。。。。。
だれか子供がドングリを捨てたんじゃないかって?
私だってもちろん坂の上の方を見ました。
坂の上にも下にも、とにかく見える範囲に人っ子ひとりいないよ。
だいたい子供が遊んでるような道じゃないのよ。
ころころころころころころころころ。。。。。。。
木から落ちたんだろうって?
確かに、これは樫の木のドングリで、このへんの山には樫が多いから、落ちれば転がるもんだよドングリってのは。
でもね、なんか異様だなって感じたんですよ。
空気は妙に生暖かいし。
なんで異様なのか、すぐわかった。
あのね、いつも歩いてる道だから俺自信持って言うけど、この道沿いには樫の木は無いんですよ。
そういえばこの坂の頂上付近で、うちの犬が立ちどまって何もない方向を凝視することが結構あるんだよぅ。
ぞーーー。
子供の頃たまに再放送のアニメ見てたっけ。
当時はまじで怖くて、一人で見るのは勘弁してもらいたいって感じだったよなあ。
今なら大人だし、じっくり見てみたい。
かなり独特の雰囲気を持った秀作だと思う。
ああいう設定、俺大好きかも。
妖怪と言えばだ、今水戸の歴史館で河童のミイラの展示をやってるとかで、その宣伝ついでだか、茨城新聞に「妖怪見聞」っていう連載がある。
わが家に割と近いところの話が載っていたので書きとめておきましょう。
11/7掲載、鬼に関する話
・・・石岡市龍神山には「茨城童子」がすみ、夜ごと里人をさらって食べた・・・
(龍神山はうちから約5km。こえーよー。)
11/8掲載、天狗に関する話
・・・岩間愛宕山(笠間市)の十三天狗たちは、羽団扇を持って雲にのり、妖魔を打ち払い、厳しい修行で身に付けた術によって重い病人を救ったり、天候を予知して作物の豊凶を占ったりして、村の人々を幸せにした・・・
(愛宕山はうちから約3km。よかった~。茨城童子退治してくれるかな。仲良くしたいね!)
それから、近所の人に教えてもらった話。
うちから150mくらいの道路、田んぼの脇のちょっとくねった昔からの道だけど、あそこはカマイタチが出るそうだ。
最後に私自身の体験。
犬の散歩でよく通る道なんだけど、まあ田舎の立派な道で、立派な歩道もある。
けど交通量は少なくてさびしい。
たまにウォーキングの人とか犬連れの人が歩いてるけど、普段は散歩中に人と出会うこともなく、車1~2台とすれ違う程度かな。
その日も夕方、いつものように歩道を犬と歩いてたのね。
そしたら、前方、坂の上の方からコロコロとドングリが数個、転がってくるのさ。
ころころころころころころころころ。。。。。。。
だれか子供がドングリを捨てたんじゃないかって?
私だってもちろん坂の上の方を見ました。
坂の上にも下にも、とにかく見える範囲に人っ子ひとりいないよ。
だいたい子供が遊んでるような道じゃないのよ。
ころころころころころころころころ。。。。。。。
木から落ちたんだろうって?
確かに、これは樫の木のドングリで、このへんの山には樫が多いから、落ちれば転がるもんだよドングリってのは。
でもね、なんか異様だなって感じたんですよ。
空気は妙に生暖かいし。
なんで異様なのか、すぐわかった。
あのね、いつも歩いてる道だから俺自信持って言うけど、この道沿いには樫の木は無いんですよ。
そういえばこの坂の頂上付近で、うちの犬が立ちどまって何もない方向を凝視することが結構あるんだよぅ。
ぞーーー。
最近のコメント