パラッツォの闇2018/01/29 19:58

つい先日、来年からクレモナの学校に通う予定だという20代の青年がやってきた。
イタリアの生活や学校の様子などの話を聞きに来たわけだ。

僕がクレモナにいたのはもうずいぶん前のことで、古い話ばかりになってしまう。
実際、学校のカリキュラムは当時とはだいぶ変わっているらしい。
通貨だってあのころはリラだったしな。
でも今でも恐らく、建物なんかは全然変わってないはずだ。


学校が入っていた建物はパラッツォ ライモンディ
数百年前に建てられた「ライモンディ宮殿」である。
宮殿と呼ぶのは大げさかもしれないが、大きく立派な建物なことは確かだ。

パラッツォ ライモンディには普段はあまり使われていない部屋がひとつあった。
その部屋は、壁の一部はレンガがむき出しになっている。
やけに高い天井は升目状に仕切られて、それぞれの枠の中にたぶん木で作られた花か何か、オブジェが金箔で装飾され、照明をあびて輝いている。

実はこの部屋の壁と天井は、このパラッツォの建造された西暦1500年ころのままの姿であるという、貴重な部屋なのであった。

普段は使用されないといっても立ち入り禁止とか保存に気を遣っているとかそういうのではなく、オーケストラの練習はその部屋で行われていた。
要するに、他に場所がないときに使う部屋であろう。

オーケストラは、まあ部活動みたいなものだろうか、せいぜい十数人の編成で、生徒の中には元プロ奏者やアマチュアでもかなりの腕のやつもいて、そういう生徒を中心に室内楽をやっていた。

問題があった。
普段この部屋が使われない理由がここにある。
暗いのだ。暗くて楽譜が見えない。
部屋の両側の壁に2個ずつ、計4個だけの電灯は、上を向いて自慢の高い天井を照らしているのである。
窓は二つあってもそもそも面積が小さい上に、クレモナの冬は朝でも昼でも夕方でも一日中薄暗い。

指揮の音楽教師も含めみんなで暗いことにブーブー文句を言って今日も練習は終わるのだった。

まああれだ。4個の電灯は500年前だとロウソクなわけだ。
ここで煌々とライトをともしちゃったら台無し。ってことだな、そりゃそうだ。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hiragon.asablo.jp/blog/2018/01/29/8778775/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。