しょしま2012/04/07 19:43

桜のつぼみも膨らんでまいりました。
春といえば、初心者マークでしょう。
もう何十年も前から強制されてるこのマークですが、どう考えてもかっこ悪い。
同じく高齢者マークも、やはり、どう考えてもかっこ悪い。
だいたいこういうのは、ひとつに統一される必要は無いのではないですか。
そろそろ新しいの出しましょうよ。

一応私も考えてみました。芸がないけど、
初心者:
高齢者:

我々、もっと漢字に親しもうじゃありませんか。
「熟」なんて字、私書けませんから。

私の出身地「相模」でしたが、例えば関西の人は、書けますか。
相模地方では小学生でも書けます。
なぜなら「相模ナンバー」を日常的に目にしているから。
(あ、読みは「すもう」じゃなくて「さがみ」ですからね。念のため。)

というわけで高齢者マークも「熟」にすればみんな書けるようになるです。
ついでに「塾」も書けるようになる。
頭良くなる。

それと、いい考えがあります!
頭良くなるだけでなく金も儲かるョ!
この初心者マークと高齢者マーク、磁石でつくやつね、成田空港の出国ロビーあたりで売るのさ。
外国人観光客が、日本旅行中に車に貼ってあるのをたくさん目にしてるでしょ。
彼らは異様に漢字が好きですから。
いいなー欲しいなーって思ってるけどなかなか売ってないわけだ。
旅が終わり、出国直前に見つけるわけだ。
「ワーォ!! ビューティフル!」
売れるぜー。
3000円でも売れるね。
高品質だし。
世界中の車や冷蔵庫に「若」とか「熟」の字が貼られているのが目に浮かぶぜ。




追記
妻のアイデアです。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hiragon.asablo.jp/blog/2012/04/07/6403805/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。